阿波晩茶ティーパック 立石園 徳島 相生特産 後発酵茶 阿波番茶
阿波番茶(あわばんちゃ)とは
- 阿波番茶は、徳島県那賀郡那賀町(旧相生町域)や勝浦郡上勝町などの特産品となっている全国的にも珍しい発酵茶です。地元で飲み継がれてきた、まさに地の物を地の人が飲み伝えてきた庶民のお茶です。
阿波番茶(晩茶)は、発酵茶ならではのほのかな酸味と、カフェインが少ないのが特徴で、小さなお子様やお年寄りにも安心してお飲みいただけます。
阿波番茶は、産地により上勝晩茶(かみかつばんちゃ)、相生番茶(あいおいばんちゃ)、神田茶(じでんちゃ)などと呼ばれています。徳島県の山間部で、古来からの地域生産で飲み伝えられてきましたが、近年ではテレビや雑誌などのメディアでその効能を高く評価され、全国的な広がりを見せています。
-
阿波番茶は、手作業で摘んだ茶葉を蒸して揉んだあと、茶葉を木桶で漬け込みます。漬け込む期間は農家によって様々ですが、10日〜2週間程度乳酸発酵させ、数日これを天日乾燥させ完成です。
阿波番茶の伝統的な生産方法として、発酵菌は、蔵・樽に住み着いている土着菌にての発酵を行っています。 発酵菌を後から加えて発酵をコントロールしている近代的な工場生産では無いので、各生産者によって菌の種類とバランスが違い、味も各生産者ごとに違いがあります。
-
番茶には二番茶、三番茶でつくる安ものというイメージがありますが、阿波番茶は樽で10日〜2週間発酵させる作業があるため、葉の柔らかい新芽で発酵させると葉が溶けてしまいます。その為、ある程度葉が硬くなる7月の中頃に摘み取るのです。
一番茶だが新芽ではない。「遅く摘み取る」のです。よって本来の「番茶」とは意味合いが違います。 最近では、遅く摘み取るという意味を込めて「番茶」から「晩茶」という名称に変わりつつあります。
このページの阿波番茶(晩茶)は、こんな商品です
阿波晩茶が簡単ティーパックになりました
-
阿波晩茶(ティーパック)は、太陽の光とたっぷりの養分を吸収した茶葉を、7〜8月にかけて摘みとり、桶に漬け込んで乳酸菌などの微生物の力で発酵させるという、古来より伝わる独自の製法で作りました。
爽やかな香りと、発酵によるほんのりとした酸味、渋みが少なくさっぱりとした味わいです。
◆熱湯を注いで、好みのお味の頃にティーパックを取り出してください。黄金山吹色が目安です。
品名 |
|
---|---|
名称 |
|
原材料名 |
|
原料原産地 |
|
内容量 |
|
保存方法 |
|
賞味期限 |
|
豆知識 |
|
加工者 |
|
分類/用途 |
|