送料無料 なると金時芋焼酎黒眉山&大谷焼き陶器ギフト〜徳島の地酒と伝統工芸品の豪華晩酌セット!〜【敬老の日】
阿波・徳島の伝統工芸「大谷焼」
-
江戸時代後期、安永9年(1780年)に、四国八十八ヶ所霊場の巡礼に来た豊後の国(大分県)の焼き物細工師・文右衛門が、ここ大谷村において、蟹ヶ谷の赤土で作ったロクロ細工を披露し、時の庄屋森是助が、素焼窯を築いて、焼きたてたことが起源と伝えられています。
その昔は、阿波藍を寝かせるための大甕(おおがめ)が盛んに焼かれていた時代もありました。今もその伝統は息づいていて、身の丈ほどもある甕や睡蓮鉢の大物陶器の大きさと、それを焼く登り釜は、日本一と評されています。
近年は民芸調の雑器をはじめ、オリジナリティ溢れる芸術品まで、暮らしの中に息づいてきた素朴な温かさを大切にした作品が次々と生まれています。
平成15年9月に、国の伝統的工芸品に指定されました。
大谷焼の伝統的技法「寝ロクロ」
- 「寝ロクロ」と呼ばれる技は、大谷焼の大物陶器作りの手法です。その名の通り、寝ながら足で蹴り、ロクロを回します。 一定のスピードを保ちながら蹴り上げる技術は熟練の技を必要とします。 阿波藍を寝かせるための大甕(おおがめ)が盛んに焼かれていた時代もありました。身の丈ほどもある甕や睡蓮鉢の大物陶器に「寝ろくろ」技術が使われています。
-
土の素朴な色合いを残した焼色に仕上がっており、釉薬(ゆうやく)を殆ど使っていないのが特徴です。底の台座は素材のザラザラとした質感が残っています。どっしりとした重みと、ザラザラ感が残る手触りが、無骨ながらも手作りの温かみを感じさせる、大谷焼き/フリーカップ/ジョッキです。器の、素朴でありながらその風流な姿をあらゆるシーンでお楽しみください。
陶器はビールにもおすすめ!よく冷やした大谷焼きの器に、たっぷりビールを注いで豪快に飲み干す。程よく残った器のザラザラ感が滑らかな泡立ちを助け、保冷性もバツグンの陶器の良さは、こだわり派の方などには特におすすめ。 小さめの仕上がりですので、女性の方や、アルコールの強くない方なら程よい大きさです。もちろんビールジョッキ以外の用途にもお使い下さい。湯飲みとしてはもちろんのこと、フリーのコップとして、あらゆるシーンでご愛用下さい。
大谷焼 陶器 ジョッキ短(焼〆 臼型)
品名 |
|
---|---|
サイズ |
|
重量 |
|
生産地 |
|
窯元 |
|
仕様 |
|
注意事項 |
|
鳴門金時 芋焼酎 黒眉山
-
本格芋焼酎なると金時「黒眉山(くろびざん)」は徳島県産のなると金時芋を100%使用し、昔ながらの常圧蒸留で丹念に作られ、芋の風味が溢れる、黒麹ならではの深い旨味と芋本来の甘みが広がる個性豊かな本格焼酎に仕上がりました。
酒類:本格焼酎
原材料:なると金時芋(徳島県産)・米麹(国産米)(黒麹)
内容量:900ml
アルコール度数:25%