阿波和三盆糖について
阿波の阿讃山脈南側の地区にて、地元産のさとうきびを用い、昔ながらの製法にて製造されました和三盆糖です。当地方は、砂糖製造で、江戸時代から伝わる200余年の歴史がございますが、当地の物は特にきめ細かく独特の風味があり、近年は和菓子専用の高級砂糖として、今日まで続いて参りました。
-
高級砂糖としての和三盆
高級洋(和)菓子(スイーツ)には、この和三盆糖を甘味料として使用しているものも多く、まさに砂糖(甘味料)の王様と呼ぶに相応しい逸品です。他の砂糖にはない、まろやかですっきりとした甘さと溶けるような舌触りが魅力です。
徳島では、大昔から良質のさとうきびを生産してきました。 和三盆糖は、この竹糖(さとうきび)を盆の上で研ぐ・絞るという作業を繰り返すことでできます。その製造過程には各々製造所独自のものがあるらしく、同じ原料の和三盆糖でも作り手により若干の味の違いがあります。
商品詳細
品名 |
阿波和三盆糖
|
原材料名 |
砂糖黍(サトウキビ)、砂糖
|
内容量 |
500g(化粧箱入り)
|
保存方法 |
- 冷暗所(直射日光を避けて保存してください)※湿気にご注意ください
|
製造者 |
|
和三盆糖 粉末のご利用について
和三盆糖は、やさしい香り、後味の良いあっさりした、まろやかで風味豊かな甘さが特徴です。粉末状ですので、お菓子などの調理材料としてはもちろん、お餅、パン、お団子につけてたべたり、フルーツに振りかけて食べたりと、甘味料としてもお使いいただけます。珈琲や紅茶にグラニュー糖の代わりにもお使い下さい。