相生番茶 60g 茶園 徳島 相生特産 後発酵茶 阿波晩茶
阿波番茶(あわばんちゃ)とは
- 阿波番茶は、徳島県那賀郡那賀町(旧相生町域)や勝浦郡上勝町などの特産品となっている全国的にも珍しい発酵茶です。地元で飲み継がれてきた、まさに地の物を地の人が飲み伝えてきた庶民のお茶です。
阿波番茶は、発酵茶ならではのほのかな酸味と、カフェインが少ないのが特徴で、小さなお子様やお年寄りにも安心してお飲みいただけます。
阿波番茶は、産地により上勝晩茶(かみかつばんちゃ)、相生番茶(あいおいばんちゃ)、神田茶(じでんちゃ)などと呼ばれています。徳島県の山間部で、古来からの地域生産で飲み伝えられてきましたが、近年ではテレビや雑誌などのメディアでその効能を高く評価され、全国的な広がりを見せています。
-
阿波番茶は、手作業で摘んだ茶葉を蒸して揉んだあと、茶葉を木桶で漬け込みます。漬け込む期間は農家によって様々ですが、10日〜2週間程度乳酸発酵させ、数日これを天日乾燥させ完成です。
阿波番茶の伝統的な生産方法として、発酵菌は、蔵・樽に住み着いている土着菌にての発酵を行っています。 発酵菌を後から加えて発酵をコントロールしている近代的な工場生産では無いので、各生産者によって菌の種類とバランスが違い、味も各生産者ごとに違いがあります。
-
番茶には二番茶、三番茶でつくる安ものというイメージがありますが、阿波番茶は樽で10日〜2週間発酵させる作業があるため、葉の柔らかい新芽で発酵させると葉が溶けてしまいます。その為、ある程度葉が硬くなる7月の中頃に摘み取るのです。
一番茶だが新芽ではない。「遅く摘み取る」のです。よって本来の「番茶」とは意味合いが違います。
- 急須に適量の茶葉を入れ、沸騰したお湯を注いで下さい。数分、山吹色になったら飲み頃です。1リットルに対して軽く一掴みが一応の目安です。
このページの阿波番茶は、こんな商品です
相生番茶(阿波番茶)について
-
相生(あいおい)の阿波番茶は、那賀郡那賀町(旧相生町)で、栽培されています。上勝(上勝町)の阿波番茶とならんで、希少性は、高く各種メディアでも取り上げられています。旧相生町では、かつて多くの農家が日用的に番茶を作ってきました。茶桶(ちゃこが)や漬け込む期間などが農家によって違うため、味にも微妙な違いが生まれます。
相生番茶の起源は不明ですが、弘法大師が中国から伝えたという説もあります。2004年に徳島県から県伝統的特産品の指定を受けました。
品名 |
|
---|---|
原材料名 |
|
内容量 |
|
賞味期限 |
|
保存方法 |
|
豆知識 |
|
販売元 |
|
分類/用途 |
|
この商品を購入した人は、こんな商品も購入しています
- 小男鹿(さおしか)半棹(小) 1本入 和菓子 冨士屋 徳島銘菓 お中元/お歳暮/贈答品/ギフト
- 鹿子斑の肌模様としっとりとした舌触りが特徴の蒸し菓子です。
- 1,188円(税込)
- 季節限定 栗尾商店 鳴門うず芋 鳴門金時を使ったお菓子 徳島 お土産
- モンドセレクション6年連続金賞受賞!栗尾商店のなると金時のお菓子
- 756円(税込)