大谷焼 陶器 夫婦湯呑 化粧木箱入(お父さん&お母さん) 森陶器 徳島
阿波・徳島の伝統工芸「大谷焼」
-
江戸時代後期、安永9年(1780年)に、四国八十八ヶ所霊場の巡礼に来た豊後の国(大分県)の焼き物細工師・文右衛門が、ここ大谷村において、蟹ヶ谷の赤土で作ったロクロ細工を披露し、時の庄屋森是助が、素焼窯を築いて、焼きたてたことが起源と伝えられています。
その昔は、阿波藍を寝かせるための大甕(おおがめ)が盛んに焼かれていた時代もありました。今もその伝統は息づいていて、身の丈ほどもある甕や睡蓮鉢の大物陶器の大きさと、それを焼く登り釜は、日本一と評されています。
近年は民芸調の雑器をはじめ、オリジナリティ溢れる芸術品まで、暮らしの中に息づいてきた素朴な温かさを大切にした作品が次々と生まれています。
平成15年9月に、国の伝統的工芸品に指定されました。
大谷焼の伝統的技法「寝ロクロ」
- 「寝ロクロ」と呼ばれる技は、大谷焼の大物陶器作りの手法です。その名の通り、寝ながら足で蹴り、ロクロを回します。 一定のスピードを保ちながら蹴り上げる技術は熟練の技を必要とします。 阿波藍を寝かせるための大甕(おおがめ)が盛んに焼かれていた時代もありました。身の丈ほどもある甕や睡蓮鉢の大物陶器に「寝ろくろ」技術が使われています。
- どっしりとした存在感の中に、温かみのある色合いが美しい、徳島県の伝統工芸品「大谷焼(おおたにやき)」の陶器製品です。
基本の大きさ、色合い、形などは、ほぼ同じですが、職人が一つ一つ手作りで造り上げるため、同じものは一つとしてありません。手作り感漂う温かみのある仕上がりが人気です。伝統の中にも現代の遊び心を感じさせる様々な窯元職人の"心粋"をどうぞお楽しみ下さい。
阿波・徳島県の伝統工芸品「大谷焼」の製品について
大谷焼き 夫婦湯呑 化粧木箱入
-
徳島県の特産品として古くからお土産・進物品などには勿論のこと、ご家庭でも馴染み深くご利用いただいております、徳島を代表する伝統工芸品、「大谷焼」の夫婦湯呑です。
本品は専用の化粧木箱付で、ギフト・プレゼントに大変人気を頂いております。ギフト包装、熨斗なども承ります。御祝、内祝、引出物、父の日、母の日、敬老の日などに是非ご利用下さい。
※左記載イメージ参照 木箱サイズ[約]幅19cm:高12cm:奥10cm
- 本品の特徴
- 大谷焼き 食器/コップ/フリーカップ/湯飲み/ペア湯呑みの人気商品です。
本品は、内外の仕上がりには釉薬(ゆうやく)を使用し、光沢を出しています。柄の中に斑点のような模様(「ゴス」と呼ばれる)が散りばめられているのと、アイボリーの優しい色合いの仕上がりの中にお父さん、お母さんの文字が描かれているのが特徴です。底の高台は素材のザラザラ感が残っています。
品名 |
|
---|---|
サイズ |
|
重量 |
|
生産地 |
|
窯元 |
|
仕様 |
|
注意事項 |
|
お届けについて
※包装(のし可)するかなど、できるだけ詳細なご用途の説明を、ご注文時の買い物カート内の備考欄にご記入ください。
分類/用途
徳島伝統工芸品/大谷焼き/陶器/焼き物/食器/和食器/お土産(御土産)/ギフト/父の日/母の日/敬老の日/お祝い(御祝)/内祝/贈答品/粗品/記念品/寿/引出物/結婚祝/祝事/慶事/仏事/バレンタインデー/ホワイトデー/プレゼント